メモリースポーツ初心者の記録

メモリーアスリートのつぶやき

こんにちは!先月Memory League World Championshipという1年で最も大きい世界大会を終え、ここ最近は比較的まったりと記憶のトレーニングをしている外園です。

先日スマホの整理をしていたら、たまたまメモリースポーツの練習を始めた頃に書いていたnoteを発見しました。ということで、今回はそれを振り返りながら「メモリースポーツ初心者の記録」を紹介する回にしようと思います。

私がメモリースポーツを始めたのは2021年3月なのでもうすぐ2年が経とうとしているわけですが、競技を始めた当初は後々こんなにも記憶にハマるとは想像すらしておらず、自分でも少々驚いています。

テレビや本などで記憶術がおおよそどんなものなのかを知り、いざ試してみよう!となったところからスタートしています。では見ていきましょう!

1日目 トランプ記憶初体験

今日は、現在の実力チェックをします。
これから行うトレーニングによってどれだけ記憶力が向上したかを知るためには、スタート時点での実力がどれほどなのか把握しておかなければなりません。本格的な練習を始める前に、一度試してみることにします!

ルールを確認し、早速準備に移ります!
赤と黒のジョーカーを抜いた2組のトランプを用意してあるので、赤を覚える用、黒を答え合わせ用にします。赤いトランプをよくシャッフルし、5分のタイマーをセットしたら準備完了です。
(少し緊張しています笑)

では行きます。
「よーい、スタート!」

答え合わせ

5分間の記憶時間が終了しました。
答え合わせをします。

結果は……

 「15枚」でした!!

この記録はどうなんでしょうか?
10枚を過ぎたあたりから頭がパンクしそうになってしまいました笑

上が回答したトランプ、下が記憶したトランプ

感想

私が今までトランプのカードを覚えようとしたことがあるのは、おそらく神経衰弱をするときくらいです。トランプ記憶が神経衰弱と異なる点の一つとして、数字とマークの両方を覚えなければいけないということが挙げられます。
これがかなり難しかったです、、
また、記憶時間の間には20枚ほど覚えたつもりでしたが、回答しているうちに忘れてしまいました。短期記憶の限界を感じました。

ただ、一つ感じたのは「トランプ記憶にはゲームのような楽しさがある」ということです。
カードを覚える時のドキドキ、答え合わせをする時のワクワクが想像していた以上に面白かったです。

現在日本で活躍されているメモリーアスリートの中には、30秒以内に52枚全てのカードを覚えてしまう方もいらっしゃるそうです。
実際に一度やってみて、改めてその凄さが分かりました。本当に尊敬します。

2日目 場所作りと変換表作り

記録なし

(おそらくこの日に場所作りと変換表作りをしました…。)

3日目 練習

昨日までに、記憶術で使う場所と変換を決めました。これで、トランプ記憶を始めるために必要な準備は多分バッチリです!

張り切ってトランプを切っていきます。
が、ここで、このシャッフルの作業が何気に面倒であることに気がついてしまいました笑
そこで、App Storeで探してみたところ、トランプ記憶専用のアプリを見つけたので、これを使っていきます!いつでもスマホで練習できて便利ですね
(リンク→https://apps.apple.com/jp/app/スピードカード/id1478510804)
※現在はダウンロードできません

イメージ変換練習

早速トランプを覚えていこうとしましたが、変換表をざっと見てみると「トランプ→イメージ」の変換に時間がかかってしまうカードが多かったため、まずはその練習から始めることにしました。

というのも、先ほどのアプリにはトランプ記憶の練習ができる機能の他に、イメージ変換の練習ができる機能があるので試しに使ってみます。
ランダムに並んだトランプが表示され、それを頭の中でイメージに変換しながらめくっていきます。結果画面で、苦手な順(時間がかかった順)にカードがずらっと表示されるので、それを見ながら復習ができるようです。

これを、5周ほどやりました。最初は1周するのに4分以上かかりましたが、最終的には2分弱でまわせるようになりました!

このトレーニングをもう少しやっても良いのですが、早く覚える練習をしたくてたまらないので、覚えながら変換にも慣れていくことにします笑

はじめてのトランプ記憶

では、始めます。
場所法で使うルートを頭の中で一周し、
集中モードに入ってから、スタート!!!

。。。

張り切ってスタートしたものの、場所にイメージを置くのが難しく、10枚ほどでギブアップしてしまいました…。

トランプ2枚を1つのプレイスに置くときには、ストーリー法という記憶術を使います。
記憶術といっても、場所法のように特殊な準備は不要で、与えられた単語をそのままの順番で使ってストーリーを作ることによって覚えるという単純な方法です。
私がやろうとしているトランプ記憶の方法では、26個の場所一つ一つにトランプ2枚分のイメージを置きます。つまり、二つの単語を使ったストーリーを作り、それを場所に置いていく必要があります。

たった二つの単語のストーリーなら簡単だろうと思っていたのですが、これが想定していた以上の難しさでした。

例えば、「寿司」と「ダーツ」の二つの単語でストーリーを作り、その状況がクローゼットの中で起こっている様子をイメージします。
この場合だと、「クローゼットの中に美味しそうな寿司がたくさん並んでいて、その中の一つのマグロのお寿司を食べようとしていたら、どこからかダーツの矢が飛んできて、ちょうどマグロの真ん中に刺さってとても驚いた。」といった感じでしょうか。
今落ち着いてゆっくり考えればこのようなイメージが浮かびますが、5分という制限時間の中だと焦ってしまい難しかったです。

どうにか想像しながら進めたのですが、印象に残るイメージが作れず、10枚目まで見た後に最初のカードを思い出そうとしても全然出てきませんでした…。
ここでギブアップです。

練習

第一回目のチャレンジで見つかった課題の解決には、とにかく何度も練習して慣れることが重要だと感じました。
まずは、制限時間や正答率を気にしすぎないようにしながら、気楽に練習していくことにします!

印象に残る状況を想像する練習をしたいので、できる限りあり得なさそうなイメージを作ることを目標にします。
時間にも余裕を持たせるために、とりあえず今は最初の10枚だけを覚えていくことにしました。

よりリアルに想像するために、考えたストーリーを独り言のようにブツブツと呟きいたり、実際に家の中で場所を移動しながらやったりしてみました。
側から見たらシュールな光景ですが笑

これを7、8回ほど繰り返したところで、ようやく10枚全部を覚えられるようになりました!
何度かマークの見間違いをしてしまったので、途中からは慎重に確認しました。

画像1
はじめて10枚正解した回

とりあえず10枚は覚えられるようになりましたが、これはまだ記憶術を使わずとも突破できた壁です。
これからもっと記憶術を使いこなせるように練習し、まずは5分で52枚を目指して頑張ります!

10枚が覚えられるようになってから、”一周まわしたらどのくらい覚えられるのか”を試してみたい!と思い始めたので、とりあえずチャレンジしました。

しかし、やはりイメージが薄く、後半までめくっているうちに最初の方が抜けてしまいます…。
同時に、この日は朝から何度も同じルートで覚えていたので、どれがいつの記憶だか分からなくなってきてました。

そこで、まずは第二段階として1パックの半分である26枚を覚えるべく、ルートの中で途中のプレイスから始めることにしました!

まだ自宅のルートしか考えていなかったので、二階に登ったところからのスタートです。
景色が全く違って、トランプをめくるたびに新鮮な景色が広がりました!
(場所を変えるという単純なことになぜここまで気がつかなかったのか不思議ですが、初めてなので許してください…)

これで試してみると、1回目19枚。今まで辿り着いていない場所だったのでルートの順番があやふやになってしまいました。
しっかりと確認した上で、2回目をやると、今度は26枚!!出来ました!

このあたりから、「怯まずに1パックにトライできそうだな〜」という気持ちが湧いてきました!
ここから、全部見る練習のスタートです!!

深呼吸をして心を落ち着かせ、瞬きを忘れるくらいに集中して5分間全力で覚えます。
40枚くらいのところで制限時間(5分)がきて終わってしまいました。

結果は、35枚です。
これまで時間を気にせずに少ない枚数でやってきたので、制限時間があることすら忘れていました。そこまで悪い結果ではないものの、少し悲しかったです。

(アプリではなく実際のトランプを使って時間制限なしでやればいいのですが、なんとなく悔しいのでこのまま続けます。)

その後何度かやりましたが、急いでめくって全部見られたとしても、正答率が下がるのみで、全然枚数が伸びませんでした…。
同じ場所のイメージが被っていることもあり、30枚の壁が超えられなくなりました。

記憶力はもう限界です。寝ます。

4日目 練習2

今日の午前中は、用事があったので、朝起きてすぐに練習を始めました。といっても、10分程度しかなかったので、二回だけです。

昨日のごちゃごちゃとした記憶が消えて、何倍もスッキリとした頭で臨めました。
が、結局30枚ほどしかできずモヤモヤしたまま出かけます笑

帰宅して数時間だらだらした後に練習再開です。

落ち着いてスタートして、トランプをめくります。今朝の段階で、5分あれば一周見られるようになったので、時間はあまり気にせずに進めました。

4分ちょっとで一周した後に、残った40秒ほどで最初の方の復習し、298.8秒でストップしました。

この時点で、これまでに比べると結構自信があっので、少しにやけながら2分半ほどかけて回答しました笑

ででん。

全てスムーズに思い出せ、初めてのトランプ記憶成功です!!!

やったあああああああ!!!!!!!!

冗談抜きで、ここ一年くらいで一番嬉しい瞬間でした。

感想

記憶術の使い方に徐々に慣れるにつれて記憶できる量がどんどん増えていることは昨日から感じていました。
「一週間くらいのうちには達成したい!」と心の中で意気込んでいたのですが、思いの外早く5分で1パックという最初の目標を達成することができて正直びっくりしています。

数日前と比較し、記憶術の力を借りると本当に何倍もの量の記憶ができるようになることを実際に体験してみて、改めて記憶術の素晴らしさを感じました。
(今までテレビや本で場所法などの説明を見ても、「これは本当なのか?」と少し疑っていたのは秘密です…。

しかし、日本トップレベルで活躍されている選手の中には、30秒以内に52枚を覚えてしまうような物凄い方々がいらっしゃるそうなので、5分では満足していられません。

ということで、今後はタイムを上げるための練習をしていきます!

現時点で自信は全然ありませんが、「春休み中(3月中)に2分切り」を目標にします!!!

おわりに

はじめてトランプを覚えられた時の喜びを思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。

残念ながらこのnoteは三日坊主ならぬ四日坊主となってしまっため、これ以降の記録は残っていません。たしかこの翌日からMemory Leagueを始め、日記をつけることを忘れるくらいにひたすらにやっていた気がします。

今後もたまには初心に帰りつつ、より良い記録を追い求めていきたいです。