メモリースポーツ×ひみつ道具

メモリーアスリートのつぶやき

こんにちは。
メモアカの山口です。

花粉の到来を肌で感じながら、またこの季節がやってきてしまったかとすでに憂鬱になりつつある今日この頃です。人間と花粉が仲良くできる世界を望むばかりです。

みなさん日本の国民的漫画、アニメであるドラえもんは知っているでしょうか?
何をやらせてもドジばかりの小学生・野比のび太を一人前の大人にするため、22世紀の未来からやってきた猫型ロボットです。(Wikipedia参照)
ドラえもんが秘密道具でのび太くんを助ける場面を見たことがある人も多いでしょう。

さて、突然ですが、ドラえもんのひみつ道具を一つだけもらえるとしたら、皆さんは何が欲しいですか?
日本全国、誰でも一回はしたことはありそうなこの話題を、今回はメモリーアスリートの観点で、星5つで考えてみます。

では早速見ていきましょう!

王道「アンキパン」★★☆☆☆

記憶といえば、「アンキパン」。
メモリーアスリート観点でなくても、これが欲しいという人は一定数いるのではないでしょうか。
本などにペタっと押し当てて覚えたい内容をパンに写し、それを食べることで写した内容を完璧に覚えることができるという道具です。

パウンドケーキのイラスト

なんでも記憶できるアンキパン、一見メモリースポーツ向けに見えますが、星二つの評価です。

理由としては、メモリースポーツは基本的に長丁場の試合が多いことが挙げられます。
Memory Leagueの大会(Open系)では最低でも8ゲーム行いますし、10種競技なんて10種かつ1種あたりの暗記量も膨大です。大食いや早食いに相当な自信がないとアンキパン作戦は難しいでしょう。

加えて、最近はオンラインの大会も増え、パソコンを使用する形式も増えてきています。
アンキパンはパソコンの画面も写すことができるのか、というのも大きな問題になりそうです。

唯一使えそうなのはSCC(スピードカードチャレンジ)でしょうか。
国内のみの開催ですが、リアルトランプを使用した大会で、日本記録は24.66秒です。(2023年3月1日現在)

スタートと同時に、パン一枚に収まるくらいのスペースで全カードの数字とマークが隠れないようにトランプを並べ、全カードが一枚のパンに写るようにうまくペタッとして、爆速で食べる___。

これを20秒くらいでできれば、そして周りで他の選手が静かに記憶している環境でパンを爆食いできる度胸があれば、アンキパンにも可能性があるかもしれません。
僕には難しく感じたので、星二つにしました。

記憶を引き出す「わすれとんかち」★★☆☆☆

続いて紹介するのは、「わすれとんかち」。
これで頭をたたくと、忘れてしまった記憶をよみがえらせ、その記憶を目から映し出すという道具です。

金槌・トンカチのイラスト

メモリースポーツは記憶することももちろん大事ですが、記憶したものを思い出す作業もそれ以上に大事です。
「さっき覚えたのに…なんだっけ…」
こんな時はわすれとんかちの出番です。
いすや机の下などに忍ばせておいて、リコールの時に出来ない部分があれば自分の頭をたたきましょう。

しかし、もちろんデメリットもあります。
とんかちですから、何回もたたいていたら痛みに耐えられなくなります。
使い時を慎重に見極め、ここぞの場面で使う必要があります。

また、よみがえらせることのできる記憶は数秒で、場面は選べないので、思い出したいものを思い出せるとは限りません。

これらのデメリットを加味したうえで、どうしてもの時に使える可能性があるということで、星二つの評価です。

度忘れを誘発「わすれろ草」★★★★★

最後の紹介は「わすれろ草」。
この花の匂いを嗅ぐと、その時に考えていたことを忘れてしまいます。

いろいろな一輪のバラの花のイラスト(赤)

メモリーアスリートによく起こる現象として、記憶が混ざるというものがあります。
「ん…?76桁目は8な気がするんだけど…前回覚えた76桁目の記憶な気もする…今回覚えた76桁目だっけ…」
こんなことは日常茶飯事です。

記憶術を使って強烈な印象とともに覚えているうえ、忘却術なるものがないので、前に記憶したものが頭から抜けにくいんですね。

わすれろ草はこの状況を解決してくれるでしょう。
試技が終わるごとにわすれろ草の匂いを嗅げば、毎回フレッシュな頭で競技に臨むことができます。
覚えることより忘れることのほうが難しいともいえるメモリースポーツの世界では、星五つの評価です!
ただ、嗅ぎすぎて自分がメモリーアスリートであることまでの忘れることのないように。

まとめ

3つの記憶に関わるひみつ道具を、メモリーアスリート観点で評価してみました。
いかがだったでしょうか?

皆さんもおすすめのひみつ道具があれば教えてください。
作っていただけるとなお嬉しいです!

それでは!