感謝!
こんにちは。BSAマガジン編集長の青木です。 この記事を書いていて編集長だったということを思い出しました…笑 さて3月1日にお知らせした通り、2020年8月から開始したBSAマガジンが2023年3月31日をも…
こんにちは。BSAマガジン編集長の青木です。 この記事を書いていて編集長だったということを思い出しました…笑 さて3月1日にお知らせした通り、2020年8月から開始したBSAマガジンが2023年3月31日をも…
こんにちは。荒井佳織です。 以前の記事で、2in1や場所法をもとに今までとは少し違ったシステムを考えました。 そこで、今回はPA、ストーリー法といった有名なシステムに付け加えて使えるシステムを考えてみました! 乗り物シス…
こんにちは。メモアカの山口です。 花粉の到来を肌で感じながら、またこの季節がやってきてしまったかとすでに憂鬱になりつつある今日この頃です。人間と花粉が仲良くできる世界を望むばかりです。 みなさん日本の国民的漫画、アニメで…
こんにちは、メモリーアスリートの平田です。 メモリーアスリートとして本を出版したり、メディアに出演したり、メモリースポーツについて発信をするとよくこうやって言われます。 「メモリースポーツって勉強の役には立たないよね」「…
みなさんこんにちは!BSAマガジン編集部です。今回のテーマは英単語記憶です! 「英単語がどうしても覚えられない」「覚えたと思っても忘れてしまう・・・」そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。この記事ではそんな方に向…
こんにちは!先月Memory League World Championshipという1年で最も大きい世界大会を終え、ここ最近は比較的まったりと記憶のトレーニングをしている外園です。 先日スマホの整理をしていたら、たまた…
メモリーアスリートの小林です。 突然の私事ですが、今年の3月を機に大学を卒業し就職して忙しくなるので一旦メモリースポーツの第一線から退こうと思います。なので私なりに後の世代に何か残せることはないか、今の自分にしか書けない…
以前メモアカのYouTubeチャンネルにこのような質問をいただきました。 すごく面白くシンプルでわかりやすい質問ですね。 この質問に真剣に考えてみたいと思います。東大には推薦入試がありますが、ものすごく少数の争いですので…
こんにちは。荒井佳織です! 場所を増やしたいとは思うものの、なかなか新しい場所に出かけられず、場所を増やせないことがあります。そんな時におすすめなのが、ゲーム内に場所を作るという方法です。 今回はゲーム内で場所を作るコツ…
明けましておめでとうございます!メモリーアスリートの山口です。本年もどうぞよろしくお願いします。 2023年一本目の記事、2022年の振り返りをするか、2023年の抱負を語るか…悩みましたが、抱負で一つの記事を作る自信は…
こんにちは!メモリーアスリートの平田です。 僕はよく「メモリーアスリート」という肩書を使うのですが、いまだに定義が分かっていません。ほとんどの人はその生態もよく分かっていないでしょう。そこで今回はメモリーアスリートのある…
こんにちは!メモアカの土屋です。12月も後半になりいよいよ2022年が終わる雰囲気になってきましたね。。。 そんな中、12月9日には記憶力日本一を決める大会Japan Memory League Championship…