Names攻略法① ~基本編~
こんにちは! メモリーアスリートの、外園 清香(ほかぞの さやか)です! BSAマガジンの記事を書くのはこれが初めてなので、最初に少しだけ自己紹介をします。 テレビでメモリースポーツの特番を見たことをきっかけに1年数ヶ月…
こんにちは! メモリーアスリートの、外園 清香(ほかぞの さやか)です! BSAマガジンの記事を書くのはこれが初めてなので、最初に少しだけ自己紹介をします。 テレビでメモリースポーツの特番を見たことをきっかけに1年数ヶ月…
こんにちは、小林です。 今回は記憶術の場所法を使う上で絶対に必要な「場所」について、書いていきたいと思います。 「場所」について 場所は記憶において、基礎となる土台であり、最も重要なポイントであると言えます。 場所には覚…
「記憶術×資格~ITパスポート編~」の第5弾です。 今回でITパスポート編は最後になりますので、今までの総仕上げとして読んでいただければと思います。 過去の記事はコチラから↓ 前回までは以下の①から④までを説明していまし…
「記憶術×資格~ITパスポート編~」の第4弾です。 前回は記憶術を使った「インプットの補助」について勉強のやり方を説明しました。 覚えたい事象に対して、背景や意味を調べたり、時には自分ででっちあげてしまったりすることで、…
「記憶術×資格~ITパスポート編~」の第3弾です。 前回で記憶術を使った勉強の進め方を以下のようにまとめました。前回と前々回の記事を読んでいない方はそちらからご参照ください。 勉強の進め方 ①インプット 教科書を章ごとに…
「記憶術×資格~ITパスポート編~」の第2弾です。 前回まではなぜこの記事を書こうと思ったか、そして実際に資格勉強を始める前の準備段階について説明しました。 今回からいよいよ勉強を進めていきます。記憶術を使って資格に挑戦…
お久しぶりです、メモリーアスリートの平田です。 気が付いたらもう新年度ですね!何か新しいことを始めたくなる季節ですね。 2021年なんてあっという間に終わっていて、2022年になって心機一転新しい勉強でもするか~と思い立…
どーも今回も青木です! 今回表題にもありますが、メモリースポーツが映画になっていることを知っていますか? 映画の名前もストレートで「MEMORY GAMES」です! 前回の記事でメモリースポーツが日本でバラエティ番組にな…
こんばんは!青木です。 早速ですが、日本全国100万人のメモリースポーツファンの皆さんに朗報です!!笑 一昨年の『全力記憶〜華麗なるメモリースポーツの世界〜』に続き、久しぶりにメモリースポーツのバラエティ番組が放送されま…
こんにちは。メモリーアスリートの山口です。 今シリーズ第6弾、「攻めと守り編」です。Images大全なので、もちろん記事のベースとなっているのはImagesなのですが、今回の記事はImages以外の種目にも生かせるような…
皆さんこんにちは。土屋です。 先日、青木代表が「センター試験の記憶」という記事を書いていたのをみて、僕も何か受験系のこと書いてみようかな~と軽く考えていたところ、僕が高3の時に書いた「合格体験記」というワードファイルを発…
青木です。昨年「メモリーアスリートは、文系が多いのか?理系が多いのか?」という記事を書きました。 意外と反響があったこの記事ですが、先日たまたま立て続けに中学生と高校生に「文系に進むのがよいのか?それとも理系に進むのが良…